自分がWebライターに向いているか知りたい
Webライターに向いている人の特徴を解説します!
Webライターに向いている人の特徴は様々です。
それぞれの特徴を知って、事前に向いているかをチェックしておきたいところ。
この記事ではWebライターに向いている人の特徴について解説するので、Webライターをこれから始める人や、すでに始めた初心者の人も改めて適性があるか確認しましょう。
Webライターとは?種類を知ろう
Webライターは、Web上の文章を書く仕事です。ただし、2024年6月時点でWebライターは仕事の幅が広がっていて、自分が合うWebライターの種類を知っておく必要があります。
概要 | 難易度 | 案件の多さ | |
SEOライター | 一般的にイメージされるWebライター。Google検索上位に記事を表示させるために、文章を執筆する。 | 低 | 多い |
セールスライター | 商品やサービスを販売するために記事を作成する。 | 中 | 普通 |
取材ライター | インタビューをおこない、それを元に記事を作成する。 | 中 | 少ない |
コピーライター | 広告の宣伝文を作る。 | 高 | 少ない |
YouTube関連ライタ ※執筆者が勝手に命名 | YouTube動画の台本を作ったり、動画の文字をおこして記事化したりする | 低 | 普通 |
世の中のWebライターと呼ばれるほとんどの仕事は、上記のうちSEOライターを指します。なお、初心者にはSEOライターがおすすめです。
SEOライターは特別なスキルがなくても、PCとWi-Fi環境さえあって日本語の読み書きができれば誰でも始められます。また、案件が多いため受注しやすい点でも、まずはSEOライターから初めれば経験をつめます。
Webライターの最新の実態が気になる人は、以下の記事に目を通しておきましょう。5年経験した私の体験談も公開してます。
Webライターの仕事内容
Webライター(SEOライター)の仕事内容は、以下のとおりです。
- 執筆:文章を書く
- 構成作成:記事の構成を考える
- 入稿:画像追加・文字装飾をして記事をアップロードする
- 編集:ライターが書いた記事を確認・修正指示をする
- リライト:アップロード済みの記事を最新の情報に更新・書き直す
上記のように、Webライターの仕事内容は文章を書くことだけではありません。
なお、新しく案件に携わる場合、最初は執筆のみ依頼されるのが一般的です。執筆経験やSEOのスキル・知識がついてくると、構成作成から担当できるようになります。
担当範囲が多いほど単価が上がりやすいので、できることを増やすことで収入UPに繋がることを覚えておきましょう。
Webライターに向いている人の特徴
どんな仕事にも向き・不向きがあります。事前に向いている人の特徴を把握しておけば、Webライターを始めたときのギャップを少なくできます。
ここではWebライターに向いている人の特徴を紹介するので、自身に適性があるかチェックしましょう。
文章を書くのが得意
小学校で書く作文や大学のレポートなどが得意な人は、Webライターに向いています。
Webライターのおもな業務は文章を書くことです。作文やレポートとは異なりますが、文章力があることは執筆するうえで有利です。
なお、Webライターの業務はWeb上の情報をまとめて自分なりの見解を交えて、文章を書くことが多くなります。
例えば、ウォーターサーバーの比較記事なら、公式サイトから各サーバーの値段や機能などをまとめて、どのウォーターサーバーがおすすめかを執筆していきます。
とはいえ、作文が苦手と感じる人でもWebライターなら難なく継続できる可能性があります。なぜなら、書くべき内容が決まっているからです。
Webライター案件ではテーマが必ず決まっており、ディレクターさんが作った構成に沿って執筆します。そのため、作文より簡単と感じる人もいるかもしれません。
Webライターを始める前に勉強したい人は、以下の記事も必見です。無料かつ独学でできるWebライターの勉強方法を解説しています。
文章を書くことに苦手意識がある人は、以下の記事がおすすめです。私が実際に行っているChatGPTを使ったライティング方法について解説しています。
正確かつ臨機応変に作業を進められる
Webライター案件には、マニュアルがあります。例えば、文字数や使ってはいけない言葉などが決まっているので、それを守って執筆していくことが必要です。
そのため、正確に作業を進めることが得意な人は、Webライターに向いています。
マニュアルに書いていないことでも、記事を書いていると「これはこう書いた方がいいのでは?」と感じることがあるはずです。
私は5年Webライターをしていますが、必要だと思ったことを自主的にやって、100%クライアントに感謝されました。
このように、細かいところに気づける人・視野が広い人もWebライターに向いていると言えます。
間違いを指摘されても素直に対応できる
記事を執筆するとほぼ必ずディレクターさんから、修正依頼がきます。最初は誤字脱字やマニュアルと異なる執筆をして、修正点について多く指摘される人が多いです。
そこで指摘されたところを素直に修正できるような人は、Webライターに向いています。
なお、どんなに優秀なWebライターでも修正依頼はくるものです。
実際に5年やっている私でも、新しい案件に携わると修正依頼をもらうことがほとんどです。間違いを指摘されることが多い仕事なので、常に向上心をもって取り組める人もWebライターにぴったりと言えます。
ネット上での情報収集が好き
日頃からGoogle検索やSNSなどで情報収集する人は、Webライターに向いています。
Webライターは、SEOライティングするうえで競合記事をリサーチすることが必須です。
簡単に言うと、検索して上のほうに表示される記事を参考に、執筆していく必要があります。そのため、ネット上で調べ物をする習慣があるとスムーズにリサーチできます。
また検索順位が上位の記事だったとしても、「それは信頼できる情報かどうか」を見極めることも重要です。ネット上の情報は正しくない情報もあるため、見極めたうえで記事の執筆に活かすことが求められます。
相手の立場に立って物事を考えられる
Webライターは読者の立場に立って、必要な情報を記事に盛り込む必要があります。
例えば「プロテイン おすすめ」というキーワードの記事なら、プロテインを探していると同時に読者が「プロテイン関する何の情報求めているか」を推測します。
おもに考えられるのは、
- 価格
- 美味しさ
- 味の種類
- 効果
- 人気(信頼度)
などです。
SEO上位の記事を参考にして、どんな読者が検索しているかわかるケースも多いですが、それだけではコピーに近い記事ができてしまいます。
そのため、自身が相手の立場に立って物事を考えられると、より質が高くオリジナリティのある記事を書けるので、Webライターで結果を残しやすいと言えます。
報告・連絡・相談を徹底できる
Webライター案件では、常にプロジェクトが進行しています。
企業の担当者、いわゆるディレクターさんから記事の執筆依頼などがくるので、報告・連絡・相談をスピーディにおこなうことが求められます。
ディレクターは常に数人〜数十人のライターさんに依頼しており、記事の進行をまとめているので時間に追われているものです。
したがって、進行状況や対応の可否をすぐに伝えることで、重宝されるWebライターになれます。このように、報告・連絡・相談を徹底できる人がWebライターに向いています。
ブログ運営の経験がある
自身のブログを書いたことがある人は、Webライターに向いています。
ブログはWebライターと同じようにWebコンテンツを作っていくため、記事を書く流れなどで共通する点が多いです。
例えば、Webライター案件の入稿作業はWordpressでおこなわれるので、ワードプレスブログを書いたことがあるなら知見やスキルをそのまま活かせます。
Webライターの仕事に向いていない人の特徴
Webライターに向いていない人の特徴を知ることで、ある程度の適性を予想できます。ここではWebライターに向いている人の特徴を紹介するので、自身に適性があるかチェックしましょう。
自己表現したい
Webライターは自分の考えを発信する仕事ではないため、自己表現したい人には向いていません。
Webライターは基本的にクライアントからテーマを指定されて、構成のとおり記事を書きます。マニュアルが決められている点でも、求められた文章を書くことが必要です。
なおWebライター案件で自己表現してしまうと、記事の方向性が変わってしまったり必要ない表現を書いたりして、クライアントからの評価が落ちる可能性があるので注意しましょう。
好きなものが偏っている
Webライター案件はジャンルが幅広いため、好きなものが偏っていると続きづらいです。
例えば、転職系のメディアで執筆するとしても、金融やIT・介護など幅広い業界・職種などのジャンルがあります。
記事を書くたびに知らない点を勉強する必要があるため、新しいものに興味が沸きづらい人は飽きてしまうかもしれません。
継続力がない
Webライターとして活躍するには、継続力が必須です。
Webライター案件は1メディアに長く貢献したりSEOの実績が増えたりすることで、単価が上がります。そのため、成果を上げるために一定の時間がかかるため、継続して記事を書き続ける必要があるということです。
ただし、一度挫折しても再開しやすいのが、Webライターのメリットでもあります。クラウドソーシングで案件を受注していれば、過去のクライアントからの評価が保存されるので、新しい仕事を受注する際に役立ちます。
また過去に執筆した記事のURLをポートフォリオすれば、新規営業に活用可能です。
すぐに稼げると思っている
Webライターは「すぐに稼げる」と思っている人は、長続きしないでしょう。
前提として、Webライターは最初の単価が低いです。時給換算すると数百円だったということもよくあるほどです。特にプライドが高いと精神的に落ち込む可能性が高いので、ある程度備えておく必要があります。
なお、未経験で新しい仕事を始める場合、どんな仕事でも最初は稼ぎづらいです。
その中でもWebライターはプログラマーやデザイナーとは違って、文章を書くことでお金が稼げます。スキルゼロから始めて収入を得やすい仕事ということを覚えておきましょう。
テキストコミュニケーションが苦手
Webライター案件では、チャットツール等でやり取りするのが一般的です。簡単にいうと、LINEのビジネス版のようなものです。
そのため、テキストよりも電話や対面で話す方が好きなや、文章で的確に連絡・報告できない人は、Webライターに向いていないかもしれません。
先述のとおり、Webライター案件では早めの返信が求められます。テキストコミュニケーションはWebライターに必須なので、苦手意識がある人はあらかじめ理解しておきましょう。
1人でコツコツ作業をするのが苦手
Webライターは、基本的に1人で作業する時間が大半を占めます。そのため、チームで仕事したい人には不向きかもしれません。
ただし、1つの記事を最初から最後まで1人で作り上げるわけではなく、以下のように幅広い人が関わります。
記事作成の流れ | ライター | ディレクター | デザイナー |
1.KW調査 | × | ◯ | × |
2.構成作成 | ◯ | ◯ | × |
3.執筆 | ◯ | × | × |
4.画像作成 | ◯ | × | ◯ |
5.入稿 | ◯ | ◯ | × |
案件によってはディレクターやデザイナーとのやり取りが発生するため、チームで記事を作っていることを感じられるかもしれません。
ただし、テキストでのやり取りや特別リモート会議がない限り、Webライターは1人で執筆している時間がほとんどであることを覚えておきましょう。
余裕をもって行動できない
Webライター案件には、常に納期があります。執筆に思ったより時間がかかったり体調を崩したりすることを見据えて、早めに行動する必要があります。
また、クライアントから急な依頼がきたときに問題なく受注できるよう、余裕をもって行動することが収入を上げるコツです。
なお、最初は修正依頼が複数回くることもあり、その都度仕事が増えていきます。そこで他の記事の納期と重なると、最悪徹夜で納期に間に合わせなければなりません。
このように、Webライターは先回りして行動する必要があることを理解しておきましょう。
Webライターに必要なスキル
Webライターに必要なスキルを知ることで、自分が向いているか判断しやすくなります。ここではWebライターに必要なスキルについて解説するので、Webライターを始める前に目を通しておきましょう。
Webで情報を収集する力
Webライターが記事を書くには、以下の理由でWebで情報収集する必要があります。
- 競合記事を知るため
- キーワードを調査するため
- 知らない知識を勉強するため
- 公的資料を引用するため
- ユーザーから求められている情報を理解するため
また、単純にリサーチするだけでなく、それが信頼できる情報かを見極めることが重要です。Webライター案件で嘘の情報を記載してしまうと、報酬が受け取れなかったり、最悪訴えられたりする可能性があります。
そのため、ネット上で情報を調べる際は、公的データや信頼できるメディアから情報を得ることが求められます。
文章力
Webライターには、クライアントが作成した構成通りに文章を書く力が必要です。自分の考えや推測で文章を書くのではなく、公的データなどの裏付けがあるうえで、文章を書く能力が求められます。
また、SEOを意識した文章を書く必要もあります。案件を受注していくうちに覚えていくことも可能ですが、ある程度勉強しておくとよいでしょう。Webライティングを勉強したい人には、以下の記事がおすすめです。記事の書き方や便利な言い回し一覧も解説しています。
営業力
Webライターは案件を獲得するために営業力が必要です。Webライター案件を獲得する方法は、以下のとおりです。
- クラウドソーシング
- Webメディアの問い合わせフォーム
- 企業の問い合わせフォーム
- SNS
上記のように、さまざまな場所で営業することで仕事を獲得できます。
Webライターにおける営業は、ネット上で完結することがポイントです。例えば、仕事を自分に依頼することのメリットやSEOの実績などを文章でわかりやすく書くことが必要となります。
Webライターに「向いていない?」と思ったときの選択肢
Webライターに挑戦してみて、記事を書くのが難しかったり、うまく収入が増えなかったりして「Webライターに自分は向いていない?」と思った人もいるでしょう。
そんなときは、おもに以下の選択肢があります。
1. 案件を変える
Webライターの仕事内容や単価は、案件によって異なります。
まず仕事内容として執筆以外の入稿や画像編集など、どこまで担当するかによって仕事の難しさや単価が変わります。
例えば、執筆のみ請け負うより、入稿なども巻き取るだけで単価が数千円増えることもあるということです。
私はWebライター2年目のときに、執筆に加えて構成作成・画像作成・入稿も担当する案件を受注し、文字単価が1.5円から4円まで上がりました。
執筆以外の業務を担当するには、その分必要な知識が増えるので勉強は必要です。しかし、できることを増やすことで得意な仕事が見つかったり、収入が増えたりするので試してみる価値があると言えます。
さらに、案件のマニュアルによっても向き不向きが変わります。
会話形式のようなくだけた表現を用いる記事よりも、形式が決まった硬い文章が求められる記事のほうが得意な可能性もあるということです。
つまり、案件を変えることで、Webライターの仕事内容・単価まで変わるので、思い切って新しい案件に挑戦してみましょう。
2. 執筆ジャンルを変える
Webライターは執筆ジャンルを変えることで、得意な業務・仕事が見つかる可能性があります。
私はWebライター1年目のとき、転職メディアで執筆していました。文字単価1円で伸び悩んでいたのですが、普段執筆したことがないスマホアプリの紹介やサブスクの比較記事などに挑戦した結果、文字単価が3円まで上がりました。
特別スマホアプリに関して勉強したわけではないので、相性がよかったんだと思います。
このように執筆するジャンルを変えることで、自分が実は得意だった分野が見つかる可能性があります。
3. Webライター以外の道も検討する
案件を変えたり、執筆ジャンルを変えたりしてもWebライターの仕事がきついなら、他の仕事も検討するのがおすすめです。
Webライターのように、フルリモートかつPC1台で業務ができる仕事は、以下のとおりです。
- ブログ
- 動画編集
- エンジニア
- データ入力
- Webデザイナー
- オンライン秘書
- オンライン講師
- フリマアプリ販売
- カスタマーサポート
上記のように、様々な仕事があるので一度試してみるのもよいでしょう。
ここで注意すべき点は、一定期間仕事を継続せずにやめてしまうことです。短期間で仕事を変える癖がつくと、仕事の本質や適性がわからないまま辞めることになります。
例えば、Webライターは3ヶ月〜半年以上は継続してみないと、
- その仕事が得意か
- 継続して稼げるか
- スキルアップしやすいか
- 自分の生活スタイルに合っているか
がわかりません。
特にWebライターは良い案件に巡り会えるかが重要なので、数ヶ月単位で仕事を探してみないと運悪く稼げない案件のみに当たって、辞めてしまうリスクがあります。
新しい仕事を試すなら、一定期間継続して判断材料を十分増やしてから決めましょう。
Webライターに関するよくある質問
Webライターの副業でいくら稼げる?
結論、月4万円くらいが実現しやすいです。
例えば、1記事5,000文字として文字単価2円で受注したとします。この場合、1記事1万円の単価なので、1週間のうち必ず1記事書いたとして月収4万円なんですよね。
そして、文字単価が4円になれば週1記事でも8万円/月、さらにもう1記事書けば月収10万円は達成可能です。なお、文字単価4円で継続案件を受け続けるには、スキルアップと良い案件に巡り合う必要がある点で数年以上かかります。
そのため、サラリーマンの副業としては、月4万円程度が無理なく稼ぎやすいと言えます。
フリーランスライターに向いている人はどんな人ですか?
フリーランスのWebライターは、以下のような人に向いています。
- 文章を書くことが得意人
- 一人で黙々と作業できる人
- 自ら営業できる人
重要なのは「自ら営業できる人」です。
副業から独立してフリーランスWebライターになると、継続して案件を獲得する重要さが増します。たくさん提案していかないと案件が途絶えて収入が低くなるリスクがあるため、フリーランスにおいて営業力はかなり大事です。
なお、営業は毎日するくらいが理想なので、提案メールやクラウドソーシング上での応募作業が苦ではない人がフリーランスに向いています。
やってみないとわからない! Webライターに一度挑戦してみよう
Webライターに自身が向いているかどうかは、やってみないとわからないものです。
実際に5年続けている私でも、当時は文章を書くことが得意な認識はありませんでした。
また、最初は難しいと感じても続けているうちにスキルアップして、Webライターで生活できるようになるかもしれません。ぜひこの記事を参考に、Webライターに一度チャレンジしてみてください。
Webライターの始め方を知りたい人は、以下の記事もチェックしましょう。初心者が月5万円稼ぐまでの具体的な方法をすべて無料公開しています。